我が家の結露対策

冬の困りごととして窓の結露があります。
戸建住宅は雨戸があるので大丈夫かもしれませんが、うちのようなマンションでは窓がビショビショになってしまいます。
以前マンション販売の営業の方に聞いたのですが、マンションでは消防法の規定により雨戸をつけられないそうです。
なんとか結露が減らないものかといろいろ試してみました。

ホームセンターで売っているエアパッキン。
説明によると室内に貼るように書いてあるけど、室内に貼るとどうしてもパッキンと窓の間に結露が出来てダメです。

同じものを窓の外に貼ってみると少しましです。でも結露はできる。
結露はできても窓の内側には何も貼っていないので、水滴が拭きやすい。
他にもダンボールを窓の内側と外側に貼ってみたりして、いろいろ試してみました。


我が家の結論

窓の内側に貼るよりも外側に貼ったほうが結露しにくい。
万一、 結露しても水滴を拭き取りやすい。 ゆえに外側にすきまなく貼ることに決定。

素材ですが、1番効果があったのが発泡スチロール。
さすがアイスクリームの持ち運びにも利用されているだけの事はあります。
厚手のダンボールでも隙間なく貼れば結構効果あります。 ただしどちらも光が入ってこない!

うちのベランダに面した窓は上半分は透明ですが、下半分は線が入った半透明のもの。
うちでは光が入らないのを覚悟の上で下半分にホームセンターで購入した、厚さ8mmほどの発泡スチロールの板を貼り付けています。
効果はバッチリです。(見た目は悪し)

上半分は太陽の光が入るように片側はなにもつけず、半分にエアパッキンを外から2枚重ねて(1枚では結露ひどい)貼っています。
これだけでも断熱効果があり、少しは暖房費の節約になっているんじゃないかと 思っています。

ただし、窓の両側に発砲スチロールを貼ると発砲スチロールの厚みで、窓を開けるとちょっとひっかかり窓が開けられない...。
手前側(右側)の窓には日が落ちてから網戸との間に発砲スチロールをはさみ、昼間は開け閉めと明るさを確保する為にはずしています。
でも、窓にぴったり貼っているわけではないので何もしないよりはましですが結露します。

アルミ部分もビショビショになるので、こちらは市販の結露水吸収テープを貼っています。
でもやっぱり毎朝の窓拭きは欠かせません。

時々カビ防止の為に窓回りの壁紙にエタノールをスプレーします。
注)アルミサッシのアルミにつくと少し白く変色してしまいますので気をつけて下さい。

それと1番良いのは部屋の湿度を下げる事でしょう。
湿度を下げるか、室内外の温度差を減らすかですが、室温を下げるのは寒い冬にはつらい!です。
換気扇を回していても、お湯を沸かしたり、料理をすると、とたんに窓が曇りだすし
家族全員、遅く帰ってきてすぐ眠っただけの次の日の窓は驚くほど結露してません。
暖房器具ですが、ガスや灯油を使うものは燃焼する時に水蒸気が発生します。
でも暖かいんですよねー。我が家では暖かさを優先して石油ファンヒーターを使っちゃってます。
また、カビやダニも人間に快適な湿度、温度が大好きです。
換気をするという事は結露防止だけでなく、カビ防止、ダニ防止の基本です。

やっぱりこまめな換気が大切です。

結露対策の窓を家の中から見たところ 結露対策の窓のベランダ側
実際の我が家のベランダ側の窓
左下に発砲スチロールの板を貼ってある
窓をベランダ側から見たところ
左の窓は開け閉めの為日が落ちてから、網戸との間に発砲スチロールの板を挟むのみ
結露対策に使用している発砲スチロール 腰窓の結露対策
使用している発砲スチロールの板 アルミマットを入れる横の窓

ちなみに一番右下の写真は横の窓ですが、こちらは日が落ちてからキャンプ用のアルミマットを網戸との間にピッタリ入れます。(朝にはずす)
写真では分かりにくいかもしれませんが、何もない上は結露してますが、水色のアルミ側は結露していません。

先日雑誌の断熱リフォームの特集に載っていた、蜂の巣構造のスクリーンというのが気になっています。
ロールスクリーンカーテンのようなものなのですが、中に空気の層ができるので断熱効果が非常に良いらしいです。
窓枠に断熱レールというのををつけると、窓をピッタリ覆うことができるのでさらに断熱効果が高まるそうです。
実際に導入された方はとても良かったと書いておられました。もう少し安ければなぁ。
あとこのマルチヒーター断熱フィルムも気になっています。

個人的には樹脂サッシの内窓が一番効果的なような気がしています。
寒い季節に旅行した温泉の窓はこういう樹脂製のサッシで2重窓になっていました。
見事に結露していませんでした。
でも、窓が2つあるという事は開け閉めする時も2回しなければいけないのが面倒な気が…。

あとは普通に厚手のカーテン。
厚手のカーテンをできるだけ窓から隙間を作らずにつるす。
長さも床ギリギリの丈にします。上部や横もできればマジックテープなどのようなもので、窓枠にピッタリとつけて設置して下さい。
これだけでもずいぶん違うと思います。

そんなこんなで本格的な結露防止商品は使っていませんが
こういうものを利用すると我が家のようなブサイクな窓とはおさらばできますね、きっと。(^^;





2007年、このマンションからは引越しました

今のマンションは24時間換気システムがついていて、結露とは無縁になりました。
(冬場にキッチンでお湯をわかしている時などに、換気扇をまわしていないと窓ガラスが曇ってきますが)
やっぱり換気が重要なのが良く分かりました。

現在のマンション管理会社が発行している冊子に
「24時間換気設備のない場合は浴室換気扇は付けっぱなしにしておくことをお勧めします。」と書かれてありました。
また「サッシの溝部分をこまめに掃除して結露で出た水分を外に出すなどの小さな努力で湿度のコントロールをしましょう」とも、書かれてありました。

それと結露がひどかったマンションは1階に住んでいましたが、現在は4階。
1階は地表からの冷えもひどかったので、階数も影響していると思います。
以前読んだマンションの選び方の本でも、湿気の影響を受けない4階以上を選ぶように推奨されていました。

結露とはおさらばできましたが、冷え対策として窓の断熱には興味があります。
ホームセンターで内窓の簡易見積もりをしてもらいました。
住宅エコポイントがつくとはいえ、高かったのであきらめました。
最近は自分で施工できる内窓も販売されているようですが、うまく取り付けできるか不安で購入には至っていません。

今は断熱性能をうたっている厚手の遮光カーテンを利用しています。
それもかけ方を通常とは逆にしてみました。
窓側に遮光カーテンを、室内側にレースのカーテンを吊るしています。
これは大手家具メーカーのショールームで見かけたつるし方で、地模様のあるレースのカーテンの模様を楽しめるように提案されていたものです。
私は窓側に丈すれすれの厚手のカーテンを吊るしたほうが、断熱効果が高いように感じてそんな風に吊るしています。
またレースのカーテンの模様も気に入っているので、それも楽しめています。
また冬場だけ、断熱の為に窓にエアパッキンを貼っています。




公開!我が家の家計簿トップへ




当サイト内の内容・画像等の無断転載・複製・転用については固くお断りします
Copyright©2005- Moko All rights reserved