TOP>2012年家計簿月別集計
     
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計 月平均
副食 24,141 33,475 35,971 33,391 35,407 24,977 25,259 24,045 36,195 33,747 31,624 40,217 378,449 31,537
主食 4,417 16,714 3,977 12,233 2,246 3,564 12,775 10,393 2,383 6,893 2,547 13,232 91,374 7,615
嗜好品 4,848 6,011 6,302 2,108 3,744 7,910 2,856 868 3,366 8,173 3,227 5,192 54,605 4,550
家族昼食代 8,370 3,500 3,500 6,000 6,500 8,500 8,000 0 7,500 5,500 6,500 4,000 67,870 5,656
外食 0 0 920 0 0 0 0 2,533 860 0 1,067 2,600 7,980 665
食費合計 41,776 59,700 50,670 53,732 47,897 44,951 48,890 37,839 50,304 54,313 44,965 65,241 600,278 50,023
住居費 102,617 104,777 -237,863 102,617 127,517 102,617 124,617 102,617 102,617 102,617 102,617 124,617 961,984 80,165
耐久消費財 7,200 0 15,568 0 4,630 0 0 0 0 0 0 0 27,398 2,283
水道光熱費 17,586 29,182 19,963 28,278 17,957 22,166 13,056 25,765 13,578 20,774 12,838 25,548 246,691 20,558
被服費 3,245 1,430 686 588 18,641 5,884 6,301 0 0 4,170 3,960 1,351 46,256 3,855
医療費 2,758 40,250 -37,100 6,320 10,463 10,474 7,554 3,590 9,880 12,403 20,520 2,710 89,822 7,485
衛生・日用品 4,161 3,073 10,298 10,791 7,105 6,954 5,154 7,736 12,279 4,491 5,247 6,804 84,093 7,008
新聞 3,720 3,720 3,720 3,720 3,720 3,720 3,720 3,720 3,720 3,720 0 0 37,200 3,100
教養・娯楽費 0 0 728 14,910 13,726 0 0 6,740 4,600 0 0 4,060 44,764 3,730
携帯電話 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 60,000 5,000
電話・通信費 3,634 3,914 11,881 3,522 3,803 3,682 3,629 3,452 3,417 3,690 3,344 3,445 51,413 4,284
交通郵便費 600 100 800 1,000 100 805 2,400 0 1,100 600 100 100 7,705 642
交際費 10,150 13,800 11,195 2,644 3,980 5,130 0 0 9,090 7,240 0 0 63,229 5,269
妻小遣い 8,000 8,000 8,000 8,000 3,000 3,000 3,000 3,000 3,000 3,000 3,000 3,000 56,000 4,667
車両費 9,500 4,500 9,500 9,500 52,500 114,222 7,500 77,330 10,600 7,500 7,500 7,500 317,652 26,471
息子教育費 1,387,000 0 13,270 67,420 500 1,500 0 0 57,825
18,520 1,000 4,000 1,551,035 129,253
娘教育費 25,657 19,719 18,414 9,987 106,440 52,445 51,056 34,902 43,047 40,720 84,000 44,142 530,529 44,211
保険 43,746
125,022 37,864 9,044 9,844 2,590 7,044 175,075
7,094 -12,528 7,094 39,996 451,885 37,657
帰省費 0 0 0 0 0 0 44,954 0 2,850 2,350 0 11,820 61,974 5,165
その他 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
支出合計 1,676,350 422,187 -57,406 337,073 436,823 385,140 333,875 486,766 340,001 278,580 301,185 349,334 5,289,908 440,826




※各月をふりかえって

12月 今年も厳しい1年でした。来年からは息子の教育費の負担がなくなるはずなので、少しは楽になるでしょうか!
食費 ・・・ 年初に立てた予算より少なくできていたので、今月はたくさん使いました。でも、もう少しおいしい物が食べたいなぁ。
住居費 ・・・ いつもの支出に加え、今月は固定資産税の支払いが22,000円ありました。
水道光熱費 ・・・ 内訳は電気代9,759円、ガス代5,839円、上下水道代9,950円です
保険 ・・・ 今月は私の医療保険の年払いが32,902円必要でした。
帰省費 ・・・ 来月にも支出が加算されますが、2日から4日まで主人の実家へ行きます。手土産などを買いました。

11月 とうとう明日から師走です。そして私の職場の雇用主が変わります。雇用環境がどうなるか不安です。
水道光熱費 ・・・ 内訳は電気代8,260円、ガス代4,369円、カセットコンロ209円です。
医療費 ・・・ 主人の中近両用眼鏡14,800円を買いました。今まで眼鏡は日用品としていましたが、医療補助器具という位置づけで医療費に入れることにしました。
新聞 ・・・ 契約期間が終わったのを機会に、取るのを止めてみました。新聞なし生活も最近やっと慣れてきたかな。
娘教育費 ・・・ 今月は娘の塾の費用が79,780円もかかりました。(*_*)通常の月謝に加えて冬期講習費、模試の費用などです。

10月 私の母がガンである事が分かったのが、去年の今頃でした。あれから1年経つのですね
水道光熱費 ・・・ 内訳は電気代7,484円、ガス代4,269円、上下水道代9,021円です。
医療費 ・・・ 今月で私が通っていた耳鼻科と歯科は終了。来月から減ると良いな。
交際費 ・・・ 喪中はがきを作りました。
息子教育費 ・・・ 通学定期を半年分購入。その他雑費です。
保険 ・・・ 今月は共済保険の割戻金が振り込まれ、その金額をマイナス計上しました。県民共済の割戻金が17,222円、国民共済が2,400円でした。
帰省費 ・・・ 主人の実家に7月に帰省した時に使ったETCカードの支払い分の残りです。

9月 今月とうとう長男が20歳の誕生日を迎えました。思い返してみれば早かったかも。子供が小さい頃は毎日必死で余裕がありませんでしたが、小さい頃の息子にもう1度会いたい気分です。
水道光熱費 ・・・ 内訳は電気代8,716円、ガス代4,862円です。
医療費 ・・・ 私の歯の詰めものが取れてしまい、しばらく歯医者に通うことになりました。トホホ
衛生・日用品 ・・・ 浄水器のフィルターを購入しました。3本セットで7,480円。これで1年位は買わなくても済みますが、この出費が大きかったです。
交際費 ・・・ 母のお墓参りの費用です。費目分けを迷いましたが、、これからは交際費として計上することにしました
息子教育費 ・・・ 年初に1年間の授業料を払ったので、もう支払いはないかと思っていたのに、諸経費の残高不足が生じているらしく、39,000円の支払いがありました。あとは息子の20歳の誕生日プレゼント代です。
帰省費 ・・・ 主人の実家に7月に帰省した時に使ったETCカードの支払い分です。

8月 夏休みも終わりですね。毎年の事ですが、終わってみるとあっという間です。特に長男にとっては最後の夏休みでした。来年の今頃は立派にやってくれているでしょうか?
今月の大きな出費は保険料です。自動車保険、私の終身保険、主人の定期保険の3つの年払いが重なり、合わせて244,971円支払いました。(>_<)
食費 ・・・ 冷凍室のものを使い切るように努力しました。これで1ヶ月以上冷凍室に眠っているものはなくなりました。
水道光熱費 ・・・ 内訳は電気代11,759円、ガス代4,985円、上下水道代9,021円です。やっぱり電気代ハネ上がりました。
教養・娯楽費 ・・・ 家族で私の母のお墓参りに行ったあと、比叡山をドライブしました。
車両費 ・・・ 自動車保険の支払いが69,830円ありました。
保険 ・・・ 毎月の支払いにプラスして私の生命保険の年払いが110,395円、主人の生命保険の年払いが64,746円必要でした。一方コープ共済から払戻金が7,110円ありました。

7月 本格的に暑くなってきました。朝起きて温度計を見ると、すでに30度を超えた室温になっていることも・・・。エアコンをがまんしてきましたが、1度使いだすと毎日つけてしまいますね。(~_~;)
住居費 ・・・ 今月は固定資産税の支払いが22,000円あり、通常月より高くなっています。
水道光熱費 ・・・ 内訳は電気代7,697円、ガス代5,359円です。エアコンを使い始めてしまいましたので、来月以降の電気代の請求が怖いなあ。
帰省費 ・・・ お盆に帰省するかわりに主人の実家へ行ってきました。後日、ETCカードで払った高速料金がプラスされます。

6月 3月に故障したカーエアコンをやっと修理しました。ディーラーより安く修理してもらえそうな「電装品店」に修理をお願いしました。ディーラーに修理依頼した時の予想金額の半額近くで修理できましたが、それでもこの出費は痛い!
食費 ・・・ 今月はお米を購入しなかったので、ちょっと安めかな。嗜好品が高いのはコーヒー豆とココアをインターネットでまとめ買いしたためです。
水道光熱費 ・・・ 内訳は電気代7,446円、ガス代6,866円、上下水道代7,854円です。
交際費 ・・・ 父の日のプレゼントに蟹を贈りました。
車両費 ・・・ カーエアコンの修理に106,722円必要でした。
保険 ・・・ 主人の共済保険を1つ退会しました。パーキンソン病と診断されたので保険をやめるのは不安な気がしましたが、昨年マンションを購入したので保障を減らそうと思いました。出資金が5,454円戻って来たので、その金額をマイナス計上しています。

5月 今月は出費がとても多かったです。税金の支払い、娘が新たに入った塾の費用など。大丈夫か我が家!
住居費 ・・・ 固定資産税の支払いが始まりました。第1回目は24,900円でした。年4回に分けて支払います。
耐久消費財 ・・・ 扇風機を買いました。息子の部屋へ持って行き、とりあえず今のところはエアコンを使わせていません。いつまで耐えられるか!
水道光熱費 ・・・ 内訳は電気代9,513円、ガス代8,444円です
被服費 ・・・ 靴、ワイシャツ、下着などを購入。
医療費 ・・・ 支出のうち6,700円が主人の年に1回の健康診断代です。会社で負担してほしい・・・(ーー;)。
教養・娯楽費 ・・・ ゴールデンウィークに久しぶりに家族で出かけました。
妻小遣い ・・・ 娘を塾へ行かせたかったので、今月から私の小遣いを5,000円減らして3,000円にしました(涙)それでも足りないけど…。
車両費 ・・・ 自動車税が45,000円必要でした。
娘教育費 ・・・ 悩みましたが、娘を塾へ行かせる事にしました。すごい出費です。2か月分の会費と年会費、教材費、模試の申込などで87,940円の支払い。あとは修学旅行などの費用も重なりました。

4月 新年度開始です。息子が専門学校の2年生に、娘は中学3年生になりました。私も転職をし、新しい職場での仕事がスタートです。
水道光熱費 ・・・ 内訳は電気代9,569円、ガス代10,855円、上下水道代7,854円です。
衛生・日用品 ・・・ 主人の眼鏡を購入。約7,000円。老眼鏡を買いに行ったら、遠視用の眼鏡を勧められ意外でした。
教養・娯楽費 ・・・ NHKの受信料の年払い、14,910円です。
息子教育費 ・・・ バスと電車の通学定期代が66,040円必要でした。

3月 今月は住宅購入に関する恩恵を多く受けられました。でも車のエアコンが故障してしまい、修理に20万円近くかかりそうです。(>_<) 主人は「エアコンの修理はあきらめて、窓を開けて乗り切ろう。」と言っていますが…。夏の車の暑さは尋常ではないし…。 どうなることやら。
住居費 ・・・ 今月は住宅を購入して得られる補助金や減税の振り込みを受けることができました。
住宅ローン減税ですが、戻って来た所得税は45,800円。あとは住民税からも控除が受けられるのですが、これは戻ってくる形ではなく、住民税の額が少なくなっているはずです。
また市の制度で中学生以下の子供がいる世帯が、一定条件を満たした住宅を購入した時に受けられる持ち家取得制度があります。
これは以前から自分で市報を見て知っていました。募集が始まってすぐに申し込みに行き、抽選でしたが30万円の補助を振り込んでもらうことができました。\(^_^)/
合わせて345,800円の入金がありましたので、この金額をマイナス計上し、地震保険の支払いもありましたがトータルでマイナスの金額になっています。
水道光熱費 ・・・ 内訳は電気代9,053円、ガス代10,910円です。
電話・通信費 ・・・ セキュリティソフト6,300円を購入し、いつもより高くなっています。
医療費 ・・・ 先月主人がパーキンソン病の疑いで入院し、保険会社から入院給付金を42,000円受け取りました。
この金額をマイナス計上し、3月に支払った医療費を差し引いて、この金額になりました。
保険 ・・・ 今月は主人の医療保険の年払いが27,020円あり、通常より多くなっています。

2月 1日に母の通夜、2日に葬儀がありました。母の葬儀が終わってまだ数日。今度は主人がパーキンソン病のごく初期か、パーキンソン病症候群との診断を受けました。まだ有効な治療方法がない難病に指定されている病気です。(>_<) 進行はゆっくりなようですが、いつまで働けるんだろう?不安です。 本当に嫌な事続きです。 試練はまだまだ続くのか?
水道光熱費 ・・・ 内訳は電気代8,628円、ガス代10,353円、上下水道代9,641円です。
医療費 ・・・ 主人の病院代です。2泊3日の検査入院もしました。
交際費 ・・・ 母の葬儀に贈った供花料など。葬儀費用は母の貯金でまかないました。
保険 ・・・ 学資保険の年払いが114,178円ありました。

1月 母を看取りました。最後の数日は兄弟で交代しながら付き添っていて、母を一人にすることはなかったので後悔のないお別れができたと思います。ちゃんと「ありがとう」も言えました。入院費用やその他入院中にかかったお金は、母が用意してくれていた母の貯金から出しました。
食費 ・・・ 入院中母の付き添いで、病院へ泊まりこみました。娘や主人のお弁当を作ることができなかったので、家族昼食代が多くなっています。あまり買い物にも行けなかったので、全体の支出は少なめとなりました。
耐久消費財 ・・・ レースのカーテンしかなかったので、厚手のカーテンを買いました。
水道光熱費 ・・・ 内訳は電気代10,592円、ガス代6,994円です。
交際費 ・・・ 親戚へお年玉を1万円。
息子教育費 ・・・ 専門学校の来年の授業料を支払いました。1,377,000円でした。1年分前払いです。(>_<)ちゃんと卒業してくれる事を祈ります。
保険 ・・・ 私も終身の医療保険に新規加入しました。終身払いのタイプで年払い32,902円です。

               
 公開!我が家の家計簿トップへ


 

当サイト内の内容・画像等の無断転載・複製・転用については固くお断りします
Copyright©2005-  Moko All rights reserved