愛知万博(三井・東芝館、ガスパビリオン、キッコロ・ゴンドラ、グローバルコモン4、Europe by nature Caffe、こいの池、アサヒパノラマレストラン)
![]() |
||||||
ここは1時間ほど待ちました。 1人1人映画の主人公になるために顔写真を撮ってもらいます。これが少し時間のかかる作業。 自分たちの顔が出てきても果たして気がつくだろうか…。 私は自分の顔は、はっきりと自分だと分かったんですが、残念ながら主人や子供たちがどれだか分からなかった…。 やっぱり子供の顔に印をつけておけば良かったと思いました。シールならすぐはがせるし、便利みたいです。 実はここのパビリオンはあんまり期待してなかったんだけど、見てみると単純におもしろかったです。 自分が出てくると思わず笑ってしまう。ちゃんと表情も変化していて、演技していた! 感心するという内容ではなかったけど、素直に笑えて楽しかったです。 |
||||||
![]() |
||||||
60分待ちの案内が40分くらいで入場できました。 こちらは映画と人が一緒になったショー。 簡単なマジックもあったけど、うーん、イマイチ。 ショーが終わってから次は実験コーナーへ。 燃える氷というのをやっていて、火をつけると氷が燃えて溶けてきて水がポトポト落ちました。 氷を触らしてもらいましたが普通の氷と変わらない感じでした。 あと、ガスを使った冷房の説明をしていて、説明後、人工雪が少しだけど降ってきました。 普通の雪と区別がつかない雪でした。 私にはショーよりこちらの実験コーナーのほうが面白く思えました。 でも科学館などでも見られる内容かしら。 |
||||||
![]() |
||||||
会場敷地内にある森のエリアには全く行っていませんでした。 せめてゴンドラ内から景色を見ようと、有料のキッコロ・ゴンドラでグローバル・コモン4へと向かいました。 池のそばに和風の建物が見えましたが、サツキとメイの家はどこだか分かりませんでした。 夕暮れ時でゴンドラの中から夕日が見えました。 |
||||||
![]() |
||||||
リトアニア・ロシア・イギリス・オランダ・スイス・ポーランド・オーストリア館を次々と回りました。 前日もそうでしたが、外国パビリオンは館によって見ごたえが全然違います。 特産品を並べているだけのところもあるし、企業パビリオンほどではないが大規模に展示されている所もあるし…。 リトアニアはらせん状のテレビがあるだけで、あんまり見るところがありませんでした。 ロシア、ポーランド、、イギリス、スイスなどはまあまあ良かったです。 グローバル・コモン4はヨーロッパ地域の展示ですが、前日ほんの少し行ったイランやネパール地域よりは レベルが高めだと思いました。 |
||||||
オーストリア館のそりすべり。本当はやりたかったのに子供だけでなく私もやれば良かったです。 大人もOKでした。 |
||||||
![]() |
||||||
ガイドブックで見ると欧州料理となっていました。でも見た目は屋台。 前日、前を通った時にいい匂いがしていたので、買いに…。 ここで売られていたのはピザ?みたいな○○ドッグ?楕円形のパンの上にチーズとサラミやベーコンが乗ったもの。 でも1つ1,000円。高い!けど前日から食べたかったので買いました。 ついでにタルトがおいしそうだったので、1ピース買いました。こちらは500円。やっぱり高い。 でも、どちらもおいしかったです。。私がチーズ好きということもあるけれど…。 とっても寒い中、震えながら歩きながらかじりつきました。 タルトはあんずの甘酸っぱさが絶妙だと思いました。 もっと暖かい所で飲み物と一緒にゆっくり味わいたかったな。 |
||||||
![]() |
||||||
毎晩8時からナイトイベントがあります。前日は雨で中止となりましたが2日めは見ることができました。 吹き上げる水をスクリーンにした、お猿が主役の映画です。 途中で大きな猿の人形が出てきたけど、顔がリアルでかわいくなかった。 座って見てたけど、寒くて寒くて…。 ディズニーランドやユニバーサルスタジオのショーと比べると見劣りがしました。ちょっとがっかり。 とても寒い日だったので余計に席を立つ人がちらほら。 主人はまだ夕食を食べていなかったので「もう、行こう」とせかし、子供たちもあまり楽しそうじゃなかったので 途中だけど席を立ちレストランへ向かいました。 |
||||||
![]() |
||||||
|
トップページへもどる
当サイト内の内容・画像等の無断転載・複製・転用については固くお断りします
Copyright©2005-2008 Moko All rights reserved