息子のアレルギー性の咳が治まりました | ||
![]() ハースマリー® 布団セット(掛け・敷き・枕) - セシール ![]() ![]() |
あれは息子が2歳の頃です。 当時はまだお昼寝をしていたのですが、昼寝から目覚めると決まって鼻水が出るように・・・。 風邪気味かと思いましたが、何日たっても一向に良くならない。 病院へ行くと、寝起きの水のような透明の鼻水は典型的なアレルギーの症状によるものだと言われました。 今度は3歳になった頃です。 夜中にひどい咳が出るようになりました。 最初に行った小児科では風邪薬をもらいましたが、1ヶ月以上経っても良くならないので、アレルギーも扱う別の小児科に行きました。 やっぱり風邪ではなくて、アレルギーによるものでした。 でも喘息とまでは言えないということでした。 血液検査もしました。 杉に対しては数値が測りきれないほど値が出ていて、あとはハウスダストとダニに反応が出ていました。 そこの病院に「クリニックふとん」のパンフレットが置いてありました。 布団の綿には防ダニ効果のある「東レケパックU」と言う綿を使い、布団の生地はダニを通さないほど目の細かい布が使われていると書かれていました。 この布団を使えば咳が良くなるのでは?と心動かされました。 でも価格が高くて一組10万円位しました。 まだ小さな子供です。 夜中に転がって親の布団にももぐり込んできます。 そう考えると家族3人、全員の布団を買い換えなくてはいけません。 全員の布団を買い換えると30万円! とても心が動いたのですが、やっぱり高くて手が出ませんでした。 息子の咳はだんだんひどくなり、咳が出ていない時でも息をすると時々ヒューヒューした音が出るようになりました。 特にエアコンのスイッチを入れたときでした。 咳は決まって夜間。そして干した布団を取り入れて、置いておいた布団の上で遊んでいる時も咳をしているのを見ました。 やっぱり布団が原因だ・・・。 これ以上、咳がひどくなると本当に喘息になってしまいそうでした。 どうにか安くてパンフレットの布団と同じ働きをするものはないだろうか?と当時家にあったセシールのカタログを探しました。(まだその頃はインターネットが普及していませんでした) すると、あったのです!防ダニ・抗菌防臭布団セット パンフレットに書かれてあった「東レケパックU」を使用しています。 しかもかなり安かったのです。 でもその布団は中の綿は「東レケパックU」が使われていましたが、布団の生地は普通の布地でした。 次はダニを通さないほど高密度な生地を使った布団を見つけましたが、こちらは中の綿が普通のものでした。 まあダニを通さないのだから綿は普通のもので十分ということでしょうか。 結局、布団の中には「東レケパックU」とダニを通さないほど密な穴しかあいていない生地の両方を使ったものはありませんでした。 今度は布団のカバーのコーナーを見ました。 ダニを通さないほど目が細かい、という布団カバーを見つけました。 もしかして、あの「東レケパックU」を使った布団にこのカバーをかけると、病院にあったパンフレットの布団と同じ効果があるのでは・・・? 病院のパンフレットの布団とまったく同じものではなかったので、本当に効果があるのかどうか不安でしたが、主人と相談して購入してみることにしました。 もちろん家族3人分です。 布団だけでなく、枕も枕カバーも全部買い換えました。 それでも病院で紹介されていたものの1/3ほどの値段で購入することができました。 新しい布団で寝た日、息子はなんと咳をしなかったのです。 ・・・えっ?本当?でも、たまたまかも。 でも次の日も咳をせず、朝までぐっすり眠ったのです。 その日を境に咳が出なくなりました。目からウロコが落ちたようでした。 布団が咳の原因になっていたのが明らかになりました。 よっぽど布団にダニがいたんだと思い知りました。 実はこの時まで心の奥のどこかに「まさか、うちの子に限ってアレルギーなんて。」という思いが私にはありました。 あんなに毎日冬でも裸にして、乾布摩擦をしたり、日光浴をさせたり(今は推奨されていないようですね)・・・丈夫な子になるようにとの思いで、抱っこして外へも毎日のように散歩に出かけていました。 そして近くの林の中を通りながら、木々や土の匂いを嗅ぎながら「森林浴」はいいな、なんて思っていたのです。 でもあれで杉の花粉症に余計なってしまったのかも知れません。 今でも鼻は一年中調子が悪く、特に杉の季節はひどいものです。 でも咳は6月頃に少し出ている時がありますが、それ以外は大丈夫になりました。 もしあの時布団を変えていなかったら、本格的な喘息になっていたのではないかと思います。 もし、うちの子のように咳の原因に布団が関係していると思われる方は、布団を変えてみる価値はあると思います。 私は効果があったからなのですが、ダメもとで試してみて良かったと思っています。 |
|
公開!我が家の家計簿トップへ
当サイト内の内容・画像等の無断転載・複製・転用については固くお断りします
Copyright©2005- Moko All rights reserved