家計簿について |
家計の収支状況を知るために家計簿は役立ちます。 その次は予算を立てる。 貯蓄は家庭の守りになります。
|
家計簿記入が続かない人へのお勧めは袋わけ |
家計簿をつけるのが続かない人でも、だいたいの支出を把握してから予算を立て、銀行引き落とし金額や貯蓄を差し引いた現金を費目ごとや週単位で袋にお金を入れておくのが楽だと思います。(あまり細かくすると疲れる) 私は最初、食費、日用品費など項目別に袋わけしていましたが、買い物に行くと日用品も食品も同じスーパーで買って財布から出すので、帰ってきてから袋の中身を移動させなければならず大変でした。 新聞代など集金に来られるもののみ専用の袋を作り、あとは1週間1万円という風に分けたほうがやりやすいと思います。 その袋の中身以上使わなければ絶対に赤字になる事はありません。 (実は私は予算をなかなか守りきれませんでした。今も予算を守る事は私の課題です。(~_~;)) 家計簿をつけていなくても不安になる事もないでしょう。 急に病気になり、いつもの月より医療費がかさんだりする事もあるので予備費の袋も作っておくといいかも知れませんね。 あとはなるべく、すべての引き落としを通帳を一つにまとめる。 通帳に支払った金額が載るので、おおまかなお金の流れを把握しやすくなります。 |
私の家計簿はこんな家計簿 |
結婚して早18年。 主婦向けの雑誌の付録の家計簿を使ってみた事もあるけれど、 そのうちパソコンの表計算ソフトを使うようになりました。 エクセルという表計算ソフトを使うようになり(使い方は本を読んだりマニュアルを見たりして独学です)とっても楽になりました。表計算ソフトって本当に便利ですよね。 うちは給料日が毎月末日なので、1日から31日までで月ごとに集計しています。 毎月の支出以外に把握しておかなければいけないのが年間の固定支出です。 |
【PR】 | 家計簿やスケジュール機能でわたしの生活をサポート わたしと共にあるLococom |
公開!我が家の家計簿トップへ
当サイト内の内容・画像等の無断転載・複製・転用については固くお断りします
Copyright©2005-2010 Moko All rights reserved