愛知万博(三菱未来館、ワンダーホイール展・覧・車、超伝導ラボ、ワンダーサーカス電力館、カレーショップ チタカ、イラン館、ネパール館)
夕方からは、午前中より各館とも待ち時間が減っていて、だいたい30分くらいの所が多かったです |
![]() |
中に入るまで床部分は土です。壁はよく見るとペットボトルが使われていました。 メインの映画はなかなか良かったです。 最後にスクリーンがぐっと大きくなりクジラの泳ぐ姿が。クジラの雄大な姿が印象に残っています。 |
![]() |
観覧車に乗って展示を見るという新しい発想が楽しかった。 残りの半分は観覧車で博覧会会場が見渡せるようになっていました。 これに乗る頃は夜になっていて、そのおかげで博覧会会場の夜景を楽しむことができました。 |
![]() |
ここは展示の入り口がいくつか分かれていて、超伝導ラボしか見ていません。 コンパニオンの方が超伝導のしくみを分かりやすく説明してくれます。 |
![]() |
ここは娘の一番のお気に入り。ライドに乗って日本の四季の移り変わりなどが楽しめます。 ディズニーランドの「イッツアスモールワールド」やサンリオピューロランドのライドのような雰囲気で 楽しかったです。 |
![]() |
1日目の夕食は、企業パビリオンゾーンBにある「カレーショップ チタカ」へ。 ペットボトルの水とステンレスのスプーン付きで1,000円でした。 スプーンを付けなくてもいいから、もう少し安くしてほしいと思いましたが、スプーン代金の一部が環境保護か 何かの寄付金となるシステムらしいです。 スプーンに愛知万博の印でもあると記念になるのですが、カレーショップ名しかはいっていませんでした。 |
具はごはんに乗っているカツだけでカレーには具が入ってなくて汁だけでした。(カツカレー) 野菜はピューレーに?? 主人は気に入ってたけど、ちょっとレトルト味かな? |
![]() |
閉園真近となり、各パビリオンは終了。 まだ開いていたイラン館とネパール館だけ、さっと見ました。 どちらも特産品を展示しているおみやげ屋さんという雰囲気でした。イマイチ。 |
![]() |
帰りのリニモは混んでいましたが、万博八草駅から名古屋駅までは電車が空いていて、座って帰れました。 この電車は普通の通勤電車のように座席が普通の長いものだったのにトイレがついていました。 こういう座席タイプの電車にトイレがついているのは初めて見ました。 1日歩き回ったので居眠りしつつ名古屋駅へ。 この日の入場者数はホテルのパソコンで見たところ、62,000人程度だったようです。 混み具合の感じはディズニーランドほど混んでいないなあ、でした。 トヨタグループ館は予約券さえとれませんでしたが、この日見た他のパビリオンの待ち時間は40分から1時間 程度でした。 ディズニーランドより待ち時間表示が正確ではなく、やや表示より早めに見られた気がします。 |
![]() ![]() キャンペーン実施中!! |
![]() 沖縄行くなら旅ポケに おまかせ!! |
アルキカタ・ドット・コム メルマガ登録で航空券が当たる! |
トップページへもどる
当サイト内の内容・画像等の無断転載・複製・転用については固くお断りします
Copyright©2005-2008 Moko All rights reserved